当院の治療は完全予約制です。

お電話でご予約ください。

03-3725-9525

当院の診療時間

平  日

(月~土曜日)

午前  9:00 ~ 12:00

午後 14:30 ~ 20:00

※土曜日は17時まで

日曜・祝祭日 休 診 日

アクセス方法

 

東急東横線

「都立大学駅」

より徒歩2

↑画像をクリックすると拡大します

googleマップへリンク

 

 

施術中は電話に出られない場合がございますので、留守番電話にお名前とお電話番号を残してください

時間が空き次第お電話いたします。

 

 

 


突発性難聴の事は、お気軽にご相談ください

平町鍼灸接骨院は平成15年に開業しました。平成17年から突発性難聴をはじめとする、耳の異常によるめまい、耳鳴り、音割れなどの症状の改善・解消に大きな成果をあげてきました。

 特に突発性難聴においては、病院で診断されたばかりの早期に方はもちろん、通院してもなかなか治療の効果が上がらない方、妊娠中やそのほかの病気で薬が飲めない方なども、鍼・指圧・マッサージによる当院での治療で、改善・完治に至った方は大勢いらっしゃいます。

 当院では患者さまとのコミュニケーションを大切にし、できるだけ多くの情報を提供することを心がけています。これまで私どもが体験したことや経験を患者さまにお伝えし、より良い治療の選択材料にしていただきたいと思っております。そして納得のいく治療をし、後悔ない突発性難聴治療をしていただくことが私どもの役割だと思っております。分からない事や不安な事がありましたら、お気軽にご相談ください。

 

 突発性難聴・低音障害型感音難聴・蝸牛型メニエールに罹った場合

 突発性難聴・低音障害型感音難聴・蝸牛型メニエールの原因は不明ですが、心身の疲労・ストレスの蓄積などが何らかの関係があると言われています。 しかし、何が原因かを突き止めるよりも、早急な治療が優先です。突発性難聴の治療は早期治療が重要です。

 はり治療も同じです。早期にはり治療をすることで完治への近道になると考えております。

 

 病院での治療と同時にはり治療をすることは可能です。突発性難聴から早期に回復する為には東洋医学、西洋医学といった事が重要ではなく、患者様が最短で日常生活に戻れる事を一番に考えて治療にあたっています。「あの時もっと治療していれば良かった」「もっと早く治療をしたかった」といった事の無いように最善の治療ができるようにアドバイスをしています。まずは「様子をみる」前にご相談ください。当院では患者様とのコミュニケーションを大切にしております。患者様の生活環境や状況に合わせて、治療の間隔や強さを決めていきます。お一人お一人に合わせた治療を心がけております。当院で突発性難聴のはり治療をされる患者様の多くは、はり治療が初めての方です。痛いというイメージがあるかも知れませんが、やってみると「全然大丈夫だった」「心地よかった」と言われます。

 はり治療はリラックスしてお受けいただける治療だと考えておりますので、一度お試しください。

詳しくは治療の流れをご覧下さい。

 

 発症から時間が経ってしまったからといって治らないわけではありません。時間が経過しているからと諦めないでください。完治・改善される方も多くいらっしゃいます。突発性難聴の治り方には個人差があります。急激に治る方もいらっしゃれば、ゆっくりと治る方もいらっしゃいます。諦める前にご相談ください。最善の方法をみつけましょう。

 

 当院のはりは完全使い捨てのはりを使用しております。エイズ、肝炎等の感染症の心配は一切ありません。消毒などの衛生管理も徹底しておりますので、安心して治療をお受けいただく事ができます。

突発性難聴で苦しむ方の一助になれますように、日々努力しております。「鍼治療をして良かった!」と喜んでいただけるような治療院を目指しております。

 「良くある質問」によく聞かれる疑問にお答えしております。また、それ以外に何かご質問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせください。

 

 

症状が良くなったり悪くなったりする方

 毎日、聞こえ方が良くなったり悪くなったりする方がいらっしゃいます。その他にも耳鳴りや耳の詰まり感(耳閉感)、音割れなどの症状も変化する方がいらっしゃいます。そういう方に合わせたはり治療はできますので、ご相談ください。原因や対処法などご説明いたします。

めまいが長引いている方

 突発性難聴などの感音性難聴によるめまいは、発症当初だけが多く、長くても1週間程度で収まってきます。その中でも歩くとフラつくや左側や右側に寄って行ってしまう、などの症状は長く続く方はいらっしゃいますが、日常生活に支障がでるほど大きなめまいはほとんどの方は無くなります。

 しかし、時間が経過してもなかなかめまいが治らないという患者さまがいらっしゃいます。その中でいくつかの突発性難聴ではない病気を紹介いたします。

 

メニエール病 めまいという症状で一番最初に疑われるといわれるメニエール病。内リンパ水腫といわれていいます。メニエール病はめまいはもちろんですが、難聴や耳鳴りといった「聞こえの異常」を伴い、1回だけでなく複数回の発作を起こす病気です。めまい発作が起こる度に難聴症状も伴う事が多く、聞こえが徐々に悪くなるというケースがあります。

 

良性発作性頭位めまい症 回転性のめまいが頭の向きを変えると起こるめまいです。半規管と言われる管の中に、耳石が欠けて刺激するのでめまいが起こると考えられています。

 

前庭神経炎 めまいは突然強い回転性めまい感が数時間続きます。そのめまいは通常1回だけですが、めまい症状は3~7日続くこともありますが、不快な頭痛や頭重感と,体を動かした時や歩行時のフラツキ感が数週から数カ月間続きます。この時には聞こえの異常や耳鳴りなどはありません。

 

以上の病気が長引くめまいでは多くみられる病気です。

 めまいが長引いている場合は詳しい問診と精密検査が必要です。不安な場合はご相談ください。お話を伺って、必要があると判断しましたら、適切な病院へご紹介いたします。