Q1 治療頻度(回数)はどのくらいが良いのですか?

 

A 突発性難聴という病気の性質上、全ての患者さんが同じ経過を辿るものでは

  ありませんが、目安としましては10回を1区切りと考えております。

  治療頻度は毎日がベストです。ですが、お仕事等のご都合で無理な場合は

  出来る範囲で来院される事がその方のベストと考えます。

 

 

Q2 なぜ、毎日の治療が良いのですか?

 

A 例えば、スポーツなど毎日練習した方が体が覚え、早く上達したという経験を

  された事はないでしょうか?

  鍼治療は薬を使う治療法ではありませんので、頻繁に鍼治療を繰り返すことで

  体が良い状態を覚え、回復力が早くなると考えます。

  また、突発性難聴は時間の経過と共に完治、改善しにくくなりますので、

  早い段階で多く鍼治療をすることで、より多くの患者さんの完治、改善する確率を

  高められると考えております。

 

 

Q3 病院での治療と併用は大丈夫ですか?

 

 問題ありません。鍼治療によって薬の効果が弱くなったり、症状が悪化する事は

  ありません。むしろ早期に治療を開始することをお勧めいたします。

 

 

Q4 発症後の時間が経っていますが、効果はありますか?

 

 全ての方に効果があるとは言い切れませんが、今までに時間が経過していても

  効果があった方は多くいらっしゃいます。

  ですから、治療する価値は十分にあると思います。

 

 

Q5 鍼治療は痛くないですか?安全ですか?

 

 当院での鍼治療はできるだけ痛みを少なくし、効果を最大限引き出す治療法です。

  気持ちよく、リラックスできるように努めています。

  また、皆様に安心して治療を受けて頂ける様に、鍼は全て使い捨てを使用しております。

  ですから、HIVや肝炎などの感染症の心配はありません。

 

 

Q6 鍼治療は予約が必要ですか?

 

A はい。鍼治療は予約制にしております。

  お電話にてご都合の良い日時をお取りいたします。

 

 

Q7 1回の鍼治療の時間はどのくらいかかりますか?

 

A だいたい50分です。初めての時は、お話をお伺いしますので60~70分程度

  お時間を頂きます。

  なお、当院では初診料は頂いておりません。鍼治療費のみです。

 

 

Q8 妊娠中なんですが大丈夫でしょうか?

 

A 大丈夫です。妊娠中の方や授乳中の方など、薬物療法(ステロイドなど)が

  できない方には鍼治療がお勧めです。

  副作用もありませんしので、安心して治療をお受けいただけます。

 

 

Q9 近所にも鍼灸院があるのですが、同じ治療は受けられますか?

 

A 鍼治療の仕方は千差万別です。また、治療する方の経験や知識などでも

  変わってきます。

  ですから、同じ病名でも鍼治療が違うことは考えられます。

 

 

Q10 鍼治療はどういう効果があるのですか?

 

A 鍼治療は患者さんの経穴(ツボ)に刺激を与えることで、身体の回復力を

  引き出す治療法です。血液の流れがスムーズで筋肉が柔軟な状態を身体に教え、

  正常な状態へ導く事を目的としています。

 

 

Q11 鍼治療をして悪化することはありますか?

 

 初めての鍼治療後は耳鳴りや耳閉感が強く感じる事はあります。それは、

  鍼治療の効果というよりも、初めて鍼治療をすることでの不安や緊張による

  場合が多く、すぐに良くなりますので、悪化する事はありません。

   また、鍼治療をすることで何らかの反応があることは良い事でもあります。

  そういった反応を患者様から聞き、鍼治療の頻度や強弱を決めてきます。

 

 

Q12 突発性難聴は1年で、何人ぐらいの方がかかるのですか?

 

A 難病情報センターの調査では、1993 年に突発性難聴の全国受療者数は、

  推定で年間24,000 人でした。しかし、2001 年の全国受療者数の推定は年間

  35,000 人と増加しています。

 

 

Q13 鍼治療の後にお風呂に入ることは出来ますか?

 

 はい、大丈夫です。鍼治療の効果を引き出すためにも鍼治療後1時間以内の

  入浴は避けていただきたいのですが、それ以降でしたら構いません。

 

Q14 回数券は買わないといけませんか?

 

A いいえ、そんなことはありません。特に初めての治療の時はどのような治療

  をするのか分かりませんし、治療後の効果なども把握できませんので、必ず

  買わなくてはいけないということはありません。患者さまにとって一番良い

  方法でお支払いください。