完治例 |
当院で完治した方の一例をご紹介いたします。
病 名 | 左耳の突発性難聴 |
患者さん | 38歳 女性 主婦 |
主要症状 | 聴力の最低レベルは65デシベル。耳閉感が強く、耳鳴りもあった。 |
経緯、経過 |
発症後すぐに病院行き、通院でのステロイド治療を2週間した結果、聴力は若干回復するものの、耳閉感、耳鳴り共に改善せずに、3ヶ月が経過。他の病気も考えられると言う事で、他院へ転院。精密検査の結果は異常が無く、突発性難聴であると確認した。その後症状が変わらず、3ヶ月が経過した後当院へ来院。 週に1~2日の頻度で鍼治療を重ねていく中で、耳閉感が消失し、その後耳鳴りの減少と聞え易さを自覚した。12回の鍼治療後、病院での聴力検査をし、完治を確認する。 |
考察 |
来院当初は、発症より6ヶ月が経過していることから、ご本人は不安を強く抱えていらっしゃいました。 また、小さなお子さんが2人いらした為、子供の声への違和感と、聞こえにくさが不安をいっそう強くしていた様に見受けられました。しかし、「ママ、お耳聞こえるようになったの?」のお子さんの一言が聞こえ易さを自覚するきっかけとなり、大変喜んでおられる様子が印象的でした。 発症から時間が経過していたにもかかわらず、非常に早い回復がみられ、完治に至りました。 「発症から時間が経っているから完治しない」という事が一般的な考え方ですが、こういった良い結果を鍼治療によって手助けできた事は、同じような境遇の方の励みになるのではないかと思います。 |
病 名 | 左耳の突発性難聴 |
患者さん | 32歳、男性、会社員 |
主要症状 | 聴力の最低レベルは95デシベル。耳鳴り、耳閉感も強くあったので、左耳だけではほとんど聞こえていない状態。 |
経緯、経過 | 出張の多いお仕事で、突発性難聴が発症した当時も出張先でした。その為病院へ受診したのは発症2日後でした。即日入院し、点滴でのステロイド治療、ブロック注射を2週間しましたが、少し聴力の回復のみで退院し、当院へ来院鍼治療開始から7回目に自覚症状に変化があり、その後の聴力検査でも聴力の回復が見られました。合計40回の鍼治療をしましたが、完治には至たりませんでした。 |
考察 | 完治に至らなかったのですが、患者様ご本人から「同じ病気の方の希望になればと思うので、載せて欲しい」とおっしゃってくださったので、ご報告いたしました。鍼治療開始から仕事が忙しく、出張もあり、治療を継続するには大変な障害だと思っていましたが、ご本人の強い意志で、20回まで毎日いらっしゃいました。それが功を奏し、著明な聴力の回復、耳閉感の消失、耳鳴りもほとんど気にならない程度まで落ち着きました。オージオグラムだけを見ますと十分な聴力ではないのですが、ご本人曰く「ほとんど治った、気にならない。」とおしゃっていました。これは、聴力以外の諸症状が治った証だと思われます。日常生活において、「聞く事」は聴力だけで決まるのではなく、耳閉感や耳鳴り、音割れなどの症状によって大きく差が出る訳です。逆に言えば聴力が回復してもこれらの症状が残っていると、聞こえにくいと言う事を証明する症例でした。 |
病 名 | 左耳の突発性難聴(耳鼻科での診断名) |
患者さん | 32歳、女性、主婦、妊娠6ヶ月 |
主要症状 |
聴力の最低レベルは55デシベル。 オージオグラム①参照(手書き部分は発症当時の聴力を医師が記入した)。耳鳴り、耳閉感が強く、発症当初、眩暈(めまい)があった。 |
経緯、経過 | 突発性難聴発症の次の日に耳鼻科へ行ったが、妊娠中ということで、治療方法がないと言われ当院に来院。3回の鍼治療で完治。それから再発防止、予防的治療を4回して終了。 |
考察 | 妊娠中という事で、ステロイド等、投薬治療が出来なかったため鍼治療を選択され、発症後早い段階での鍼治療が功を奏した例です。 |
病 名 | 右耳のステロイド依存性難聴 |
患者さん | 24歳、女性、会社員 |
主要症状 | 聴力の最低レベル30デシベル。オージオグラム②参照。聴力の悪さはあまり分からないが、耳閉感、音割れが強く、人混みや大きな音がある場所では症状悪化。聞こえも悪くなる。 |
経緯、経過 | 発症当初は「突発性難聴」と診断されたが、発症から約3ヶ月間病院での入院、通院でのステロイド治療により治療中は回復するが、薬の効き目が無くなると聴力が悪化、というのを繰り返した。これによりステロイド依存性難聴と診断される。病院で「これ以上はステロイドを使えない」と言われ、当院へ来院。16回の鍼治療で完治したが、再発防止、予防的治療を4回して終了。オージオグラム③参照 |
考察 | 当院での鍼治療を20回したのですが、毎日来院されたことが結果的には良かったように思われます。10回の治療を経過したところで、聴力に変化が無く不安に思っていたのでしょうが、根気良く継続して鍼治療をして頂き、16回目に好転して完治に至りました。どのような治療でも患者さんとの信頼関係があり、共同作業で治るものなのだと改めて実感いたしました。その後、ご連絡いいただきましたが、再発もなく順調だと聞いております。 |
病 名 | 右側の突発性難聴 |
患者さん | 55歳 女性 主婦 |
主要症状 | 聴力の最低レベルは50デシベル。耳閉感、音の響きが強く、オートバイや換気扇の音が辛いとの事。耳鳴りもあった。 |
経緯、経過 |
発症当時、低い音が聞きにくいと思い2日後に近所の耳鼻科を受診。突発性難聴と診断され、ステロイド、ビタミン剤等を処方される。 その3日後に再度、聴力検査をすると悪化しており、何か他の治療も併用しようと思い当院へ来院。3回の鍼治療で自覚症状も良くなり聴力検査も正常に戻った。その後、音の響きが残っていたので、全12回の鍼治療で完全に無くなり、治療を終了しました。 |
考察 | 突発性難聴の中でも低音性感音難聴は完治することが多いのですが再発をすることも多く、注意が必要でした。そのことを患者さんにも説明し、了解していただいて、12回の治療をしました。その結果、半年を経過しても再発も無く、耳の違和感は全く無いようです。今回の場合は再発を予防する意味でも、鍼治療をすることで効果がある事を確認できた症例でした。 |